経済

目次

🗣️ 2024政策パンフレットから「もっと!手取りを増やす」へ

国民民主党は2024年に掲げた「給料・年金が上がる経済の実現」という柱のもと、減税・社会保険料の軽減・中小企業支援などによって可処分所得の拡大を重視してきました。そして2025年、新たに発表された「もっと!手取りを増やす」政策は、これらの方針をさらに具体化・強化した内容となっています。


🔵 【2024年政策パンフレット】可処分所得向上の基盤づくり

📌 減税・投資促進策

  • 経済活性化のための減税・投資減税の実施
  • 成長産業(半導体、蓄電池、宇宙、Web3など)への税制優遇

📌 中小企業支援

  • 価格転嫁の徹底
  • 賃上げに対する税制支援
  • 「年収の壁」対策

📌 社会保険料の軽減

  • 公的保険の適正化
  • 高額療養費・後期高齢者医療制度の見直し

📌 エネルギーコストの引き下げ

  • 再エネ賦課金の凍結
  • ガソリン税「トリガー条項」の発動提案

この段階では「方向性」として掲げられていた多くの政策が、翌年以降の展開によって「実行計画」へと昇華されていきます。


🟠 【2025年「もっと!手取りを増やす」】 具体化された手取り増政策

📍 減税の強化

  • 基礎控除:103万円 → 178万円 へ引き上げ
  • 年少扶養控除の復活
  • 消費税:実質賃金がプラスになるまで一律5%へ減税
  • インボイス制度の廃止で中小事業者の負担を軽減

📍 社会保険制度の見直し

  • 医療費の「年齢基準」から「所得基準」への転換
  • こども子育て支援金の廃止 → 教育国債で財源確保

📍 ガソリン・電気・ガス代の直接支援

  • 暫定税率の2025年6月廃止目標
  • 電気代再エネ賦課金の徴収停止
  • ガス代補助の拡充

📍 成長分野と中小企業への集中投資

  • 成長産業への投資減税本格化
  • 賃上げ・非正規支援を明記し、「現場」に届く政策へ

📚 出典

目次